blog

― 鱚と新生姜で仕立てた、さっぱり爽やかな一品

梅雨の湿気と真夏の陽射しが交差するこの季節、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

朝から外に出れば、思わず「もう夏か」とつぶやいてしまうほどの強い日差しと湿気。

そんな中でも安来家に足を運んでくださるお客様の存在に、心から感謝の気持ちを抱かずにはいられません。

雨の日も、暑い日も、わざわざお越しいただけること。

そのありがたさを、料理の一品一品に込めてお応えしたいと思っています。

■ 6月の懐石料理より 初夏の揚げ物をご紹介

今月の懐石料理のコースでは、暑さの中にも涼を感じていただけるよう、揚げ物の一品に季節の風を吹き込んでいます。

爽やかな青の器に盛り付けたのは、新生姜と鱚(きす)の天麩羅。

まず上には、旬の新生姜を刻んでさっくりと揚げた天麩羅。

通常の生姜に比べて辛味が控えめな新生姜は、繊細で爽やかな香りが特徴です。

ほのかな辛味とすっきりした後味が、暑さに疲れた身体に心地よく染みわたります。

その下には、脂の乗った夏の鱚。鱚は開いて大葉と海苔を巻き込み、香ばしく揚げております。

中からふわっと広がる香りと旨味、そして外側の軽やかな衣が一体となり、

まさに日本料理らしい品格ある味わいに仕上がりました。

■ 本わさび × 天出汁で、驚くほど清涼感のある口福体験

仕上げには、すりおろした本わさびを添えて。

大根おろしのように天出汁に溶かして一緒にお召し上がりいただくのが安来家のおすすめの食べ方です。

わさびの清涼感と、旨味をたっぷり含んだ天出汁。そして鱚のふっくらとした白身。

これらが口の中で調和することで、意外なほどさっぱりと、そして記憶に残る味わいになります。

「天麩羅=重たい」というイメージを持たれている方にも、ぜひお試しいただきたい、夏仕様の揚げ物です。

■ 暑さが本格化する前に、涼やかな御料理を

6月はまだ“初夏”とはいえ、近年の気候ではすでに真夏のような気温の日も珍しくありません。

暑さに備える前に、少しでも季節の美味しさと清涼感を感じていただけるよう、

安来家では日々、献立に工夫を凝らしています。

もちろん、外出が大変な日には仕出し料理や懐石弁当の配達も承っております。

少量からでもお気軽にご注文いただけますので、ご自宅で季節の味を楽しみたいという方も、ぜひご利用くださいませ。

旬の食材をどう活かすか、どう組み合わせるか――

それを日々考え、試行錯誤するのが、日本料理・会席料理の醍醐味でもあります。

この夏の始まりに、少しでも涼やかなひとときをお届けできましたら幸いです。

コメントは受け付けていません。

カテゴリー